使えるコマンド一覧
TGS Minecraftマルチサーバ”ソラ”で使用できるコマンドの一覧です。
コマンド | 短縮コマンド | 説明 |
---|---|---|
/cpublic | /12 | チェスト保護プラグイン(LWC Extended) 誰でもアイテムの出し入れが可能 |
/cprivate | /13 | チェスト保護プラグイン(LWC Extended) 保護したプレイヤーのみが出し入れ可能 |
/cpassword *** | ─ | チェスト保護プラグイン(LWC Extended) パスワードを知っているプレイヤーのみが使用できる |
/cdonation | ─ | チェスト保護プラグイン(LWC Extended) アイテムを入れることができるが取り出せない。寄付用 |
/cdisplay | ─ | チェスト保護プラグイン(LWC Extended) チェスト内のアイテムをディスプレイ!設定後は出し入れ不可 |
/cinfo | ─ | チェスト保護プラグイン(LWC Extended) 保護状態の確認 |
/cremove | /11 | チェスト保護プラグイン(LWC Extended) 自分で書けた保護にのみ有効。保護を解除する |
/move preset 1 | /mp | TGSオリジナルプラグイン「MyHome2」 サーバの初期スポーンエリアに移動する |
/move set 1 /move set 2 | /ms1 /ms2 | TGSオリジナルプラグイン「MyHome2」 現在いるディメンションや座標を2か所まで記録する 既に記録されている場合は自動で上書きする |
/move 1 /move 2 | /mo1 /mo2 | TGSオリジナルプラグイン「MyHome2」 記録した場所に移動する |
/move delete 1 /move delete 2 | /md1 /md2 | TGSオリジナルプラグイン「MyHome2」 記録した場所を消去する |
/hat | ─ | TGSライセンスプラグイン「hat」 手に持っているモノを、頭にかぶせることができる |
経済・ショップに関するコマンド
すべてのプレイヤーは8個のチェスト(ラージも1個としてカウントする)まで自分のお店(ShopChest)を持つことが出来ます。
コマンド | 説明 |
---|---|
/money | 自分の所持金を確認する |
/pay [Player] [値段] | 他のプレイヤーにお金を渡す |
/shop create <数量> <売値> <買値> | 店を設置する。出店手数料500G。 販売専用の場合は買値を、買取専用の場合は売値を0に設定する。 商品を手に持った状態でコマンドを打ったあと、15秒以内にチェストを右クリックすると店になる。 中に該当の商品を補充しましょう。 値段の設定は「売値>買値」になるように設定する。 |
/shop remove | 店を削除する。 コマンドを打ったあと、15秒以内にチェストをクリックすると普通のチェストになる。 |
土地を保護するコマンド
保護に関する権限を受けたプレイヤーのみ使用できる。
各種IDは数字ではなく、ブロック名やアイテム名で指定します。
ブロックID/アイテムID/エンティティIDの一覧(別サイト)
※[]は必ず設定するオプション。<>は必要に応じて設定するオプション。
※true=保護する、有効 false=保護しない、無効
※練習を必要とする場合は、サーバマスター/モデレーター管理下で行ってください。間違えた時に修正する必要があるためです。
※保護エリアをプレイヤーの代わりに設定するときは、設定後に保護エリアの譲渡を忘れてはならない。オーナー追加→設定者削除。
//wand | 座標を決定するのに使うアイテム。 権限持ちのプレイヤーが自作したアイテムでも有効になる。 |
保護エリアの指定方法 | エリアの始点となるブロックを左クリックする →「First position set to (座標)」とでる エリアの終点となるブロックを右クリックする →「Second position set to (座標)」とでる |
/rg define [保護エリア名] [プレイヤー名] | 保護エリアを作成する。 保護エリア名はわかりやすいものを付ける。 プレイヤー名は自分のMinecraftID。 |
/rg list | 保護エリアの一覧を表示する。 |
/rg remove [保護エリア名] | 指定した保護エリアを削除する。 |
/rg info [保護エリア名] | 指定した保護エリアの情報を確認する。 |
/rg addmember [保護エリア名] [プレイヤー名] | 指定した保護エリアにメンバーを追加する。 メンバーはエリア内で活動はできるが、保護の設定に関与できない。 |
/rg removemember [保護エリア名] [プレイヤー名] | 指定した保護エリアの、指定したメンバーを削除する。 |
/rg addowner [保護エリア名] [プレイヤー名] | 指定した保護エリアにオーナーを追加する。 オーナーはエリア内での保護の設定に関与できる。 |
/rgremoveowner [保護エリア名] [プレイヤー名] | 指定した保護エリアの、指定したオーナーを削除する。 |
/rg flag [保護エリア名] [フラグ] [権限] | 指定した保護エリア内にフラグを追加する。 |
土地を保護するフラグ
上記コマンドで保護エリアを作成後、対象の保護エリア内にいる状態で下記フラグを設定することで、細かい調整が可能となっている。
保護をかけた状態では、フラグはすべて有効(allow)になっているので、使えるようにするには無効(deny)にしなければならない。
ここでは、主に使用するものを抜粋する。
「こんなフラグが欲しい」の場合は、サーバマスター/モデレーターに聞いてみてください。
コマンド:/rg flag [保護エリア名] [フラグ] [権限]
※フラグ→ 下表の「フラグ」欄の文字列
※権限→ allow=保護する、有効 deny=保護しない、無効
例)build interact use を保護しない。
/rg flag [保護エリア名] build deny
/rg flag [保護エリア名] interact deny
/rg flag [保護エリア名] use deny
フラグ | 説明 | 権限 |
---|---|---|
block-break | ブロックの破壊 | allow deny |
block-place | ブロックの設置 | allow deny |
build | ブロックの設置、破壊 | allow deny |
interact | ボタンの使用 | allow deny |
use | ドア、レバー、感圧版の使用 | allow deny |
damage-animals | 動物への攻撃 ※モンスターへは攻撃可能 | allow deny |
chest-access | チェストの使用 | allow deny |
pvp | PvPの実行 | allow deny |
sleep | ベッドで眠る | allow deny |
tnt | TNTの爆破(着火) | allow deny |
vehicle-place | 舟、トロッコの設置 | allow deny |
vehicle-destroy | 舟、トロッコの破壊 | allow deny |
ride | 舟、トロッコ、鞍付き動物に乗る | allow deny |
lighter | 火打石の使用 | allow deny |
passthrough | 上記すべての行動を許可する | allow deny |
ClickSortについて
インベントリ(チェスト、シュルカーボックスなど含む)を開き、何もアイテムが無い場所でダブルクリックすると、アイテムが並び変えられる整理プラグイン。
「SHIFT+マウス左クリック」で名前順、アイテムグループ順(上の画像参照)を切替できる。
コマンドはない。